記録的な大雪は、いまだに多くの林道を閉じ込めて試走チームは試練の連続だ。
林道の出入り口でコマ図を書き終えて、出口に遠路回り込む。近い時もあれば気が遠くなるようなときもある。
そういえば昔TDNの試走で、岩手の林道で日が暮れて、遠野まで200キロ近く遠回りをして、深夜に遠野の旅館に泊めてもらった。
この時の日本縦断の試走の時の旅館の数々は楽しかった・・・
もとい、そして翌日は遠野からその林道を逆進入。。。
通行不能箇所は徒歩で距離を測った。。。
こうしてみると試走も「旅」であることに変わりない。
トラベルの語源はトラブルだ(ウソ)、
現代はともかく、古くから旅はなにかとトラブルとの闘いだった。
だからそれが人を成長させてきた。
「かわいい子には旅をさせろ」の「旅」は過去のもので、
最近は「可愛い子と旅をしよう」・・・いかん、話がおかしくなった。
ふたたび、もとい。
かわいい子には旅をの旅は「試練」を与えよというのだが、
それを試練と言ってしまうと何かロマンが無くなってしまう事に気がついて、
「旅」と言った人にはセンスがあった。
旅はトラブルがつきもので、それをいかに予見しておくか、
交わすか、愉しむか、方法や考え方はいくつもある。
旅。なにかこうこの不思議な心の動きのをもたらすものに、はるかなる憧憬を感じながら、
霧島までの道のりを楽しんでもらいたいなあ。。
OVバックナンバー
(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。
2017年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2016年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2015年 |
01 02 03 04 05 02 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2014年 |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 01 01 01 01 01 01 01 01
2013年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2012年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2011年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2010年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2009年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2008年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2007年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2006年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2005年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2004年 |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2002年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 |
10 11 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。