きょうからデジタルBS放送が始まるらしい。でもすぐに見れる環境にある人はどのくらい居るんだろう。少なくともうちの事務所では、ひとりも居ない。なかなか時代に追いつくための投資が、みんなできないんじゃないか。と思いますね。IT基本法なんてのが出来たりDOCOMOが米のケイタイ市場に参入したりと、20世紀の最期は、やっぱりこの手の話題でもちきりです。
松下も全くもって大改革で、事業部制は廃止、新しいセグメントがAVCネットワーク,アプライアンス,インダストリアルイクイップメント,デバイスの4つになるそーな。ちなみにいままでは「民生」「産業」「部品」と呼ばれる3つのセグメントだったんである。呼称だけみても、もう会社全体の言語を英語にしたほうがいいんじゃないだろうか、と思わない?僕は思う。どうしてこんなに英語だらけなのか? 答えはカンタン。世界は英語だからである。経済制覇(昔は軍事ね)した国の言語がスタンダードになるんだ。モンゴル語はユーラシア大陸のほとんどで使えるらしいけど……。
で日本の赤字額って聞いたことある?先進国(G-8)の中で最悪の670兆円?なんだって、こんな国(会社)は経営陣が全部交替するのが当然じゃないのか?で、なんとかしよう!という気があるんだろうか? さて、モンゴルの夕べ、寒いけどみんなで楽しく朝までやりましょうね。スライドショウ用の編集も現在のところ急ピッチなんです。
OVバックナンバー
(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。
2017年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2016年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2015年 |
01 02 03 04 05 02 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2014年 |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 01 01 01 01 01 01 01 01
2013年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2012年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2011年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2010年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2009年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2008年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2007年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2006年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2005年 |
01 02 03 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2004年 |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2002年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年 |
01 02 03 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 |
10 11 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。