2005/01/04 (火曜日) – Organisation Voice

Pocket

2005/01/04 (火曜日)

バルセロナに住む友人から、ダカールのスタート風景の写真が届きました。「行くのが遅くなって日本人たちはスタートしてしまったあとだった」そうなのですが、バルセロナの街角とラリーカーです。

エントリーリストを見るのも楽しみの一つですが、おおおっ!PEUGEOT V8 WRCなんてのを発見!!期待してるんですけど、どうもリザルトはパットしない。しかしこういうのがパットしないところが、このラリーの良いところで、ドライバーの年齢を見たら60歳!なんとも素晴らしい!!ですね。それ以外にも面白いエントリーが目白押し。

写真は解説するほどではないのですが、ランドローバー?と思しき赤いやつがガンダムチックでかっこよかったり、ステージの上の白いマシンは、エントリーリストには、TOYOTA-PAJERO とあったりで、ユーモア溢れるかの国の人たちの挑戦に、日本人のなんと生真面目なことかと・・ ・思わず笑ってしまいます。

そんな日本人のここまでのスタートダッシュ!!1月3日のリザルト・・・っとその前に注目はNASCARのドライバー、アメリカ人ロビー・ゴードン!!36歳!ここまで3つのSSのうち2つを勝って総合1位!!みんな「どーせっ!」と思っているんだろうけど・・・ちょっと気になる。いやあ、かなり気になる。それはマシンと体制。三菱VSシュレッサー?または日産?と言っているところに割って入ったVWの本格参戦。チームメイトのB・サビー、カンクネン、クラインシュミットは言わずもがなの優勝経験者、口もうるさいはずだ。そこに組まれたR・ゴードンが、ただ者であるはずがない。ちなみにステージ4、123kmのSSでVWは1・3・5・6位を独占つまり6位までのうち4台がVWということです。今回のVWツゥアレグバギー2駆(だと思う)での初出場で、このスタートダッシュ!!すごい奴かただのおっちょこちょいか?!大注目!

MITSUBISHIは、どうもペテランセル、増岡、アルファンの身内対決が今年も注目。まあ敵は内になりという感じだが、やはりこれまでとは異なる三菱包囲網が、身内争いをしているわけにはいかない・・という感じ。

NISSANは、コリン・マクレーが絶対やると思う!!というかやって欲しい!!NISSANの日本勢はみんな順当。池町、三橋はこんな調子から無理をせずに大事にいくことでしょう。そこに良い結果が待っているはず。

1月3日のステージは濃い霧のためMOTOはキャンセルされた模様ですが、いよいよ始まるちょっと長めのSS、いよいよ本格的なダカールに突入!!MOTOゼッケン137東、ゼッケン138川合、ゼッケン139三ヶ尻、の3名もなんとか100位以内に滑り込んで、このあとを楽に闘ってもらいたいものです。

今日の写真は、バルセロナ在住の方からです。


OVバックナンバー

(2022/06)Organisation Voice は現在旧サイトからデータ移行中です。
工事中のところが多数ございますがご了承ください。

2015年 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014年 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013年 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012年 | 01 02 03 04 05 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2011年 | 01 02 03 04 05 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2010年 | 01 02 03 04 05 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2009年 | 01 02 03 04 05 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2008年 | 01 02 03 04 05 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2007年 | 01 02 03 04 05 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2006年 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 01 01 01 01 01 01 01 01
2005年 | 01 02 03 04 05 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01
2004年 | 01 02 03 04 05 06  07  08  09  10  11  12
2003年 | 01 02 03 04 05 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2002年 | 01 02 03 04 05 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2001年 | 01 02 03 04 05 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2000年 | 01 02 03 04 05 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
1999年 | 10 11 12月
旧Organisation Voiceはこちらからご覧いただけます。
ブックマークする パーマリンク.

コメントは受け付けていません。